|
|
A 飛行機は、プロペラやジェットエンジンで前に進む力を出し、大きな翼で空中に浮かぶ力(揚力といいます。)を出します。

ヘリコプターは、機体の上に取り付けられている「メインローターブレード」と呼ばれる翼をブンブンと回転させて空気を掻き込んで浮かぶ力と前に進む力の両方を出しています。
このメインローターの傾きや角度を変えることによって前後左右上昇降下や、飛行機ではできない空中停止(ホバリング)も可能なのです。


メインローターブレード
もう少し詳しく説明しますと
まず、揚力についてですが、飛行機の主翼の断面は,下側が比較的まっすぐなのに対して,上側はやや湾曲した形状をしています。空気の中を横切らせると,空気が流れる速度は下側よりも上側の方が速くなるため負圧が上側に発生し,上に引き上げる力が出来るのです。つまり飛行機の主翼に風があたると揚力が生み出されて飛行機が飛ぶのです。

ヘリコプターは、メインローターブレードを回転させて揚力を発生させて浮き上がることが出来るのです。この揚力は,ブレードが空気に当たる角度(ピッチ角)が,ある一定のところまでは大きくなるほど増大し,小さくなるほど減少します。そのためブレードはピッチ角を任意に変えられる構造になっていて,上昇する際には、ブレードのピッチ角を大きくするのです。
お解りになったでしょうか
A アッ!そうそう 「ヘリコプターのお尻のプロペラは何のため?」との質問が多いのですが・・・

テール・ローター
それは、 大きなプロペラ(メイン・ローターブレード)だけだと、ヘリコプターの胴体がプロペラのトルクによって反対方向にまわってしまうのです。
これを反トルクといいますが、ヘリコプターの胴体が回ってしまうのを抑えるために、お尻の小さなプロペラ(テール・ローターといいます)を回転させて反トルクを打ち消しているのです。
最近はプロペラの代わりに空気をふきだすヘリコプターもありますよ。 |